翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原在国
・ 藤原在衡
・ 藤原城主
・ 藤原執弓
・ 藤原基俊
・ 藤原基史
・ 藤原基央
・ 藤原基宗
・ 藤原基実
・ 藤原基家
藤原基家 (陸奥守)
・ 藤原基忠
・ 藤原基忠 (非参議)
・ 藤原基成
・ 藤原基房
・ 藤原基経
・ 藤原基良
・ 藤原基衡
・ 藤原基貞
・ 藤原基通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原基家 (陸奥守) : ミニ英和和英辞書
藤原基家 (陸奥守)[ふじわら の もといえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [おく]
 【名詞】 1. interior 2. inner part 
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 

藤原基家 (陸奥守) : ウィキペディア日本語版
藤原基家 (陸奥守)[ふじわら の もといえ]
藤原 基家(ふじわら の もといえ、生年不詳 - 寛治7年(1093年)9月)は、平安時代後期の貴族藤原北家道綱流、参議藤原兼経の長男。官位は四位・陸奥守
== 生涯 ==
長久元年(1040年左近衛少将に任ぜられ〔『春記』長久元年正月25日条〕、のち左近衛中将を務めた〔『公卿補任』〕。
寛治2年(1088年陸奥守に任命された〔『後二条師通記』寛治2年正月25日癸酉条に、藤原永清のどちらにするか選考の末、決定をみたことが記される(大日本古記録『後二條師通記』上の181頁)。〕。後三年の役の翌年で、源義家の後任である。寛治6年(1092年)5月から6月に陸奥国最大の在地勢力である藤原清衡に合戦の企てが見える旨を朝廷に報告した〔『中右記』寛治6年6月3日条(増補史料大成『中右記』一の85頁)。『中右記』で清衡は「清平」と書かれる。また、6月3日の日記で「近日」の国解とあるので、事実はそれより少し前。さらに伝達日数まで計算に入れると、基家が解を発したのは5月であろう。〕。翌寛治7年(1093年)9月に任国において死去した〔『後二条師通記』寛治7年9月17日条に、陸奥守基家が死んだと記される(大日本古記録『後二條師通記』中の104頁)。陸奥国から京までの伝達日数があるので、死亡の日付はこれより少し前となる。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原基家 (陸奥守)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.